top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/33894c_0ab3c84ccc284759bdfc6725dbdc6820~mv2_d_5461_3648_s_4_2.jpg/v1/crop/x_1414,y_0,w_2632,h_3648/fill/w_456,h_632,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/33894c_0ab3c84ccc284759bdfc6725dbdc6820~mv2_d_5461_3648_s_4_2.jpg)
ABOUT
studio iota labelが始めた新たなるプロジェクトです。
福祉先進国の中でも、日本はまだまだ「音楽療法」が浸透していません。
海外の福祉先進国における音楽療法は、病院やホスピス、老人施設や障害者施設で積極的に取り入れられており、音楽療法士という職業は国家資格として、医療、福祉チームと共に治療やケアに関わる重要な役割を担っています。
音楽に不思議な力があると言う事は、きっと誰しもが知っているはず。
音楽療法は、まさしく、音楽の不思議な力を使ったプログラムなのです!
音を楽しむ!!
とてもシンプルだけど、先ずはそこから!!
Musica
Just free to feel the music, please enjoy from the bottom of the body!
音楽を聴いていて、鳥肌が立つほど感情を揺さぶられてしまったという経験はありませんか?
音楽(ムジカ)が生まれたのは四万年前。
音楽(ムジカ)=『神の創った世界の調和を知るための学問』
= 原始・太古から培われてきた「音・リズム」→ 無意識の記憶
音楽=理屈?→×
無意識の領域に働きかけます.
ex:病院でBGM=リラックス
:お店でBGM=快適空間の演出
音楽(ムジカ)=『神の創った世界の調和を知るための学問』というけれど・・・
でも、大切なのは無意識の記憶。
民謡や子守唄は学問ではなくヒトの記憶の繫がりです。
まずは気軽に音を感じて、
身体の底から楽しんでみて下さい!
Contact
Please reload
bottom of page